宅飲み派日本酒ブログ:口当たり甘め

21から日本酒ばかり飲んでいるティルニアが日本酒の話をするところ。

トップ記事

  •  自己紹介
  • ・購入店舗について
  • ・ブログへのリンク、記事紹介について
  • 連絡先
  • 以下お気に入り銘柄と評価方法(随時更新)
    • 北海道
    • 東北
    • 群馬
    • 北陸
    • 山陰
  • カテゴリーX
  • 栄誉の殿堂
  • 評価方法と点数

 自己紹介

当ブログでは日本酒をメインにお酒の紹介をしています。紹介と言いつつ自分用の記録をそのまま公開してるみたいな性質が強いです。自分で見返してなんとなく思い出せるように書けるのが理想ですね。

 

飲むお酒は日本酒九割その他(クラフトビールサッポロビール、梅酒など)一割くらいの割合です。日本酒本格参戦は29BYから。

群馬県在住でしたが札幌に移ったので群馬のお酒を紹介する機会は減るかと思います。
規格は純米吟醸や山廃純米が多めで酒米は雄町や山田錦がメインです。純米主義ではないのでアル添も普通酒も美味しければOK。
玉川のような力強いお酒や結人のような甘さの出て良い香りが出るお酒を好みますが一番のお気に入りは美の川酒造の20代男性。

・購入店舗について

調べればわかるものも多いのですが一応非公開にしています。ツイッターでDM又は非公開コメントに何らかの連絡手段添えて頂ければ教えます。

 

・ブログへのリンク、記事紹介について

個別記事へのリンクは自由にしていただいて構いませんが理由がない限りトップページへのリンクは避けていただけると助かります。このページならOKです。
無断での紹介も歓迎しています。リンク掲載時はコメント頂けると私が喜びます。

連絡先

Twitter

twitter.com
 メールアドレス thirunia0155*gmail.com
※基本的に確認しないのでツイッター又はブログコメント欄と併用だと助かります。

※アカウント凍結時連絡先はメール又はこちらです。

避難所の告知 | ティルニアさんの避難所

 

 20/01/28 お気に入り銘柄を整理

以下お気に入り銘柄と評価方法(随時更新)

続きを読む

<213>美笘 純米吟醸

  • まえがき
  •  まずはスペック
  • ティルニア舌メーター
    • 味わいレビュー
    •  

まえがき

いつぞやの苫小牧行きの際にレジの目の前で見つけて入手しました。

購入店舗はガラナエールで有名な丸善市町さんの店舗(丸善ストアー)です。実は小さなスーパーやってます。私も行くまで知りませんでしたが、ガラナ以外も大体の商品をここで手に入れることができます。

ではスペックへ

続きを読む

札幌で行くべきラーメン屋4選

ちなみに次回は中華そば3選です。味はちゃんと覚えていないので感想薄め。

1.麺鍾馗

人生で一番と言うと言いすぎかもしれないけどそのくらいハイクオリティでびっくりしました。北24条の駅から歩いて10分くらいの立地なので車がなくても移動できます。並びたくなければ開店直前凸がオススメ。時間帯にも寄りますが十分くらい待ちます。

画像は通常メニューの背脂煮干。煮干しと海苔の風味が味濃いめスープと平打ち麺とマッチして最高です。

 

2.RAMEN N'n

豊平区美園にあり東西線でも東豊線でも歩いて10分くらいかかります。写真は塩ですが醤油と遜色ないクオリティで出てくるので好みで選べばいいと思います。迷ったら醤油。そしてオプションで無水?カレーがあります。自宅では到底出せないクオリティで出てくるので一度試してみてください。肝心のラーメンは見た目通りの綺麗系。麺の小麦感が個人的にはお気に入りです。

https://www.instagram.com/ramen_nn.sapporo/

 

3.雨はやさしく

駅近くに二号店はありますが個人的には白石のこちらが好きでした。(市営)地下鉄白石駅からバスで十数分かかる上に帰りのバスも調べていかないと30分くらい待つことになるので移動は結構面倒ですがそれでも行きたいお店です。

淡麗と言いつつ出汁の効いた濃い目の味と何本も盛られた牛蒡が特徴。レバーペーストなしでも札幌屈指の醤油ラーメンです。ぜひ行きましょう。

ちなみに味噌も絶品です。個人的には市内で一番好き。

4.ラーメンさいとう

記事を書いていて入れるべきか抜くべきか十秒迷って入れました。普通の醤油ラーメンの中では今のところ一番です。市営地下鉄白石駅から6分程度で着きます。チャーシューは肉肉しくほどよいかみごたえでメンマは恐らくオリジナル。

画像は醤油の大盛りなので参考程度にどうぞ。

 

 

 

<211>大嶺 Ohomine Cup さくら

  • まえがき
  •  まずはスペック
  • ティルニア舌メーター
    • 味わいレビュー
    •  

まえがき

桜本さんにいつもあるカップ酒の限定版かと思ったらできたてなだけで中身は一緒らしい。大嶺さんはいまいち納得がいかない部分があって買おうとは思わなかったのですがカップなのでお試しで買ってみました。

 



 

 

 

ではスペックへ

続きを読む

<210>大盃 Macho マッチョ 愛山 生

  • まえがき
  •  まずはスペック
  • ティルニア舌メーター
    • 味わいレビュー
    •  

まえがき

さて、ブログの更新同様ご無沙汰だった大盃のマッチョクイーンこと愛山です。なんだかんだマッチョシリーズをボトルで買ったことがなかったので一本買ってみました。ラベルが磯部温泉の酒屋さんのデザインだったりとかこれが限定の生だったりとかこのシリーズが低精白だとか色々話すべきことはあるかもしれませんが、このシリーズの派生で関東信越国税局の鑑評会(純米の部)の主席を取ったことくらいは書いたほうがいいかもしれませんね。ここの蔵は何飲んでも安定して美味しいし、純米吟醸より純米スペックのお酒が特にいいのは覚えて帰ると何か役に立つかもしれません。

実は大盃シリーズの山酒4号こと玉苗が欲しかったんですが道内には入荷しなかったので諦めてこっちを買ったというところもあります。別に飲んでみたい酒はいくらでもあるので…そんなことを考えていたら唯一飲んだことある愛山を買ってしまいました。一番人気らしいしボトルで買ったことはないので良しとしましょう。

 

以前の大盃はこちら

thirunia.hatenablog.jp

 

thirunia.hatenablog.jp

 

ではスペックへ

続きを読む

twitterアカウントが永久凍結されて即解除されました。

twitterアカウントが永久凍結されました。他のアカウントもロックで使用不可能な状態です。連絡がある方はvivaldi social、インスタグラム(thirunia0153)またはメールアドレス(トップ記事にあります)までお願いします。ブログ更新の方は再来週から再開の予定です。PC周りのゴタゴタが解決したと思ったら今度はこれではどうにもなりませんね。新酒シーズンなのに絶賛したいような印象に残る酒もほぼありませんでした。SAZANAMIとか廣戸川にごりとか日日あたりは美味しかったです。でも、凄い酒ではなかった。

とりあえず直近開けたお酒だけでも紹介しておきます。

 



思ったよりも一白水成が甘くなくて驚きました。R4BYは相当米が良くないようですが甘くなりがちな五百万石中心に狙ってみようか?とりあえずそんな予定です。

 

以上。次回更新日は2/14です。

 

追記:寝て起きたら凍結解除されてました。