山田錦
個人的な見やすさを考えて通し番号を振りました。たまに番号が漏れてるのは仕様ですのでご心配なく。 まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー パワフルな生酒集めました まえがき 以前某ブログで取り上げれていたこともあり不老泉ブラ…
諸事情あってお酒の更新は久しぶりになります。 まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき 昨年に引き続きとある方からの贈り物です。今年はクリスマスにもあったらしいですが違いはなんでしょう? thirunia.hatenablog.jp で…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 生熟成/パワフルといえばこの銘柄 まえがき 長珍の新聞紙も四合瓶出始めたしって言ってたやつがこれです。買ったのは7月上旬。 生熟成といえばみたいな銘柄で年中置いてる店もあるくらいなので…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 飲み比べた2つのお酒はこちら まえがき 磯自慢、四合瓶発売するってよ。 ・ ・ ・ 地酒業界大丈夫?????????????????????????????????????????? 長…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 去年以前の記事はこちら まえがき 毎年恒例のやつです。これが飲めないなら人生終わってくれていい。根釧地方なら確実に手に入ります。7月下旬発売。ではスペックへ
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 京都の酒シリーズ(といいつつ2蔵しか無いじゃないか!!!) まえがき 裏はマジで何も書いてないので省略。ではスペックへ
ちゃんと美味しかったということを伝えたかった。
偶然にも手元に珍しいものが揃ってしまったので飲み比べの機会を設けました。 左から守破離notitle、北の勝大吟醸まつり、磯自慢純吟 守破離notitle 冷えてるとタイトで一番辛い。やや辛口で軽さを感じる抜け感。エネルギーはあるのに液がスカスカみたいな。…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき ではスペックへ
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 飲酒ログ まえがき どうも、ティルニアです。王祿さんお久しぶりです!飲みたかったんですよ。 札幌には幸い王祿の特約店があります。それもガチなタイプのやつです。保冷バッグを要求するアレです。ガチでや…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター ただ一点を除けばモダンなよく出来た一本なのだが… まえがき どうも、ティルニアです。札幌にはこれも取り扱いがあるんですね。一度飲みたかった銘柄が目の前にあったので買ってみました。安いというのはお初…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき 天明の次の福島酒は会津娘。私的にはへのへのもへじの続きと言うべきかもしれませんが(笑)なにせ秋鹿の雄町を買ったばかりなのでこれもなにかの縁だと思って飛びつくことにしました…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき 天明もすっかりご無沙汰ですね。前回はこれ。 thirunia.hatenablog.jp 札幌には酒屋が多数ありますがこれは円山方面に取り扱いがあります。 ではスペックへ
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 淡いぶどうの芳香と甘さのある辛口 まえがき どうも、ティルニアです。本日は県内に取り扱いがあるものの中々手に取る機会のなかった長陽福娘。 ではスペックへ
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター ふわっと心地よい香りとまとまったボディ まえがき どうも、ティルニアです。某酒屋に入荷してしまった秋あがりです。見つけた以上買うつもりでいたので今回限りでハズレでもゴーしますよ。来年からは一本で済…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 熟成香と重ためのボディ まえがき どうも、ティルニアです。増税前に某酒屋に行ったら買う予定もないのに見つけてしまいました。残り一本で買ってしまった。27BYの一升(-8)とかまだ残ってるらしいですよ。 …
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 熟成のせいかピリッと淡麗辛口? まえがき どうも、ティルニアです。順番前後しましたが今日は菊姫の山廃純米、冬に出る生の方を買いました。夏でも買えるほど取り扱いが長いのは寝ても良くなるからとのこと。…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 淡いぶどうの芳香と濃い味わい まえがき どうも、ティルニアです。 今日は島根から王禄です。正確には王祿と書きます。マイナス五度の冷蔵庫を持って管理する店しか特約店になれないという縛りがあり、かなり…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 白桃香と まえがき 地味に取り扱いがあったのですが購入を躊躇っていた銘柄の1つです。基本的に辛口路線なのでそれが自分に合うタイプかわからなかったのですが外飲みでいくつか飲んだ後購入に踏み切りました…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 甘さも香りも まえがき さて、今年もこの季節がやってきました。ということで今年も根室の北の勝の大吟醸まつりです。ある意味一番入手難易度高いお酒ですね。入手地域が限られる上に呆れるほど遠く、2ヵ月も…
去年スタートのブログですが単独記事で長野の登場は初めてですね。長野酒、大抵都内に流れるので群馬ではあまり取り扱いが無いんですよね。それこそこの夜明け前、九郎右衛門、あとは幻舞だか舞姫だかがあったはず。 まずはスペック ティルニア舌メーター 白…
昨年の下半期10選利根錦の夏酒です。今年もちゃんとできていれば継続して買っていこうとしたのですが… ちなみに蔵元通販です。季節酒はメールフォームから購入可能。 去年はこっち。 thirunia.hatenablog.jp まずはスペック ティルニア舌メーター 心地よい香…
静岡県は縁がないですね。磯自慢を筆頭に開運、正雪、英君等いくつもの有名銘柄がありますが、今日は静岡の有名銘柄の初亀です。GWに普段行かない店行って手に入れてきました。 あとお知らせ トップ記事 - 口当たり甘め-群馬県中心に日本酒を飲むブログ トッ…
記事で兵庫のお酒を出すのは初めてですかね。少し前に琥泉のしぼりたてを飲みましたが自分にとってはほぼ縁がない県です。これからも奥播磨を買わなければ縁遠い県になるでしょうね。仙介は一度試してみたいです。 まずはスペック ティルニア舌メーター 太い…
玉川は単独記事にできなさそうなので先にこっち。 去年ぶりの儀兵衛ですが通販で相乗せする銘柄もからはしくらいしか思いつかなかったので山田錦も合わせて買うことにしました。結論から先に言ってしまうと山田錦も一緒に買うべきでした。買った判断は正解で…
年末年始も新酒の季節で色々飲んでたのにブログに残せてなかったので軽めのまとめです。今回は東京紀行編の続きの戦利品紹介。 天明中取り参号(純米吟醸無濾過生原酒) 荷札酒 紅桔梗(無濾過生原酒) 澤屋まつもと 守破離山田錦 ということで天明の中取り…
こんばんはティルニアです。1月中旬に呑んでいたお酒たちを慌てて記事化していて、今日もその続きなわけですがいくつも順番飛ばして分福続けます。 ってなわけで館林の分福から純米吟醸です。通常品は玉栄やら日本晴やらの熟成酒らしいんですがこれは山田錦…
どうもティルニアです。今日は珍しく超有名銘柄を取り上げます。そのへんに獺祭の取扱店あるわけでもないので有名酒といったら久保田か〆張鶴くらいなんで次に出てくる有名酒はこの辺になるかと。買うかは別ですが。さて本題に戻りましょうか ラベル正面。裏…
最近お初の銘柄を取り上げることが多いですね。まだこんな年なのでそれも当然なわけですが…ということでティルニアです。 今日は長崎県、壱岐焼酎で有名な壱岐島*1から横山五十の新商品です。主に麦焼酎を造っていた重家酒造が30年ぶりに日本酒蔵を復活させ…
まともな記事はお久しぶりになります。どうもティルニアです。 ということで篠峯擁する千代酒造の別ブランド櫛羅を買ってきました。地元産の山田錦を使っているようです。では続きから