自己紹介 ・購入店舗について ・ブログへのリンク、記事紹介について 連絡先 以下お気に入り銘柄と評価方法(随時更新) 北海道 東北 群馬 北陸 山陰 カテゴリーX 栄誉の殿堂 評価方法と点数 自己紹介 当ブログでは日本酒をメインにお酒の紹介をしています。…
道産酒について面白い話をしてるのですが12まで公開らしいので早めにどうぞ。 www.youtube.com 今年は新しく三千櫻、箱館醸蔵の2蔵ができたわけで道民としては益々楽しみな一年となりそうです。米のせいもあり昔は美味しくなかったと言われる道産酒もいいも…
個人的な見やすさを考えて通し番号を振りました。たまに番号が漏れてるのは仕様ですのでご心配なく。 まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー パワフルな生酒集めました まえがき 以前某ブログで取り上げれていたこともあり不老泉ブラ…
秋鹿酒造 クレマンドノゼ 度数の低さもあって進む酒です。が、秋鹿らしく甘酸っぱくあるところの甘さが限界まで控えめに仕上げられています。その分ボディで持たせるとでも言えばいいのだろうか? 新政ラピス いつもの新政なんだけどラピスは肌に合わないよ…
諸事情あってお酒の更新は久しぶりになります。 まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき 昨年に引き続きとある方からの贈り物です。今年はクリスマスにもあったらしいですが違いはなんでしょう? thirunia.hatenablog.jp で…
別紙 地理的表示「利根沼田」生産基準|国税庁 ここから大事な情報を回収しただけ。 2 酒類の原料及び製法に関する事項 (1)原料 イ 米及び米こうじには、産地の範囲内において収穫された次の商標又は品種の米のみを用いること。 ・ 雪ほたか (株式会社雪…
新年あけましておめでとうございます。年末に二本ほど飲んだやつはまた後ほど紹介するとしてブログの過去ログに番号を付けたり手直ししています。 さて、とりあえずタイトルの通り昨年良かったお酒を10個セレクトしました。全部単独記事になっているのですが…
しばらく投稿がかなり減ります。1~2ヶ月くらい。
半分くらい自分用まとめです。 入手はほぼ不可能 十四代/朝日鷹・而今・花浴陽 勝駒・射美 取扱店が恐らくなく、通販でも入手がほぼ不可能な銘柄です。とにかく飲みたいのであれば飲食店では取り扱いしているところも多いのでそちらに頼りましょう。ただ、プ…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 生熟成/パワフルといえばこの銘柄 まえがき 長珍の新聞紙も四合瓶出始めたしって言ってたやつがこれです。買ったのは7月上旬。 生熟成といえばみたいな銘柄で年中置いてる店もあるくらいなので…
まえがき スペック まえがき ドメーヌ・タカヒコ(ソガペールエフィスの息子さんです)の畑で取れたホップを生で使用した一本です。 かなり色濃いですね。 スペック よくわからんけど舞浜のディズニーリゾート内で作ってるらしい。ハーヴェスト・ムーンって…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー まえがき どうもティルニアです。またまた玉川ですが今回は変わり種です。江戸時代の製法そのままに造ったというお酒。そのため酵母無添加で諸々の数値がぶっ飛んでます。 本来は先に単独記事…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 飲み比べた2つのお酒はこちら まえがき 磯自慢、四合瓶発売するってよ。 ・ ・ ・ 地酒業界大丈夫?????????????????????????????????????????? 長…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 本日は(いろいろな意味で)入手困難酒シリーズにしましょうか まえがき 新政の特約店に行ったら偶然発見したので購入。田酒は直前に土井商店にて貴醸酒を買ったものの未だ未開栓(多分次に開…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 過去の光栄菊の記事はこちら まえがき えすにっくさんのブログを見て生酛や生熟成の光栄菊なら行ける気がしたので買ってみました。結果あたりでしたね。買って正解。ではスペックへ
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 去年以前の記事はこちら まえがき 毎年恒例のやつです。これが飲めないなら人生終わってくれていい。根釧地方なら確実に手に入ります。7月下旬発売。ではスペックへ
前回 thirunia.hatenablog.jp 第一部を見ていない方はこちら。画像多いので注意。 thirunia.hatenablog.jp
土井商店での買い物シリーズ一発目西條鶴純米吟醸ひやおろし 赤磐雄町の火入れで瓶貯蔵かな?丸みを帯びた甘口。美味しい pic.twitter.com/I7bN18NMRc— ティルニア@口当たり甘め (@thirunia0155) 2020年9月23日 ぼってりとした甘口。若干パインっぽい甘い香…
まえがき まずはスペック ティルニア舌メーター 味わいレビュー 京都の酒シリーズ(といいつつ2蔵しか無いじゃないか!!!) まえがき 裏はマジで何も書いてないので省略。ではスペックへ
ちゃんと美味しかったということを伝えたかった。
道中も暗く碌に写真を取れなかったので終点の旭川。この時点で9時前 第一部を見ていない方はこちら。画像多いので注意。 thirunia.hatenablog.jp
偶然にも手元に珍しいものが揃ってしまったので飲み比べの機会を設けました。 左から守破離notitle、北の勝大吟醸まつり、磯自慢純吟 守破離notitle 冷えてるとタイトで一番辛い。やや辛口で軽さを感じる抜け感。エネルギーはあるのに液がスカスカみたいな。…
自宅でカレーを作った回数は数知れず。食べに行く回数も結構ありますが札幌はスープカレーばかりで探すのが少し面倒。とはいえ規模があるので美味しい店もいくつか来訪した店を記録してみよう。 1.クロック 円山公園の裏手にある名店クロック。日替わりラン…
※写真多いので自宅回線ある方はそちらでどうぞ。
ぶっちゃけ記録用であってそれ以外の何物でもない。 三千櫻純米愛山 愛山60の純米生一本。甘さも残ってるはずなんだけど何が良いのかさっぱりわからなかった。きたしずくとか飲んだほうが良かったのだろうか? 会津宮泉福乃香 福乃香50% よくあるカプ酒で苦…
記録しそこねた新政です。 ヴィリジアン2018 逆に綺麗すぎるかもしれん。甘くて綺麗で飲みやすい。そんなお酒。繊細で硬くもないけどゆるく甘くもないテクスチャ。これなら安いので良いかな。陽乃鳥手に入んないかな… エクリュ2019 こっちはエクリュの2019。…
市電北側ルートに位置するビール屋(ほぼオレゴン州産)にて飲み比べ。左からghost (ヘイジーIPA)、ヴァイツェン、hoppin フェードラスIPA。どれもいいけどこの日の当たりは右2つだったかな。最近の日本酒が好きな方はヘイジーIPAがオススメです。このゴース…
まえがき まずはスペックと言いたいが諸事情でラベルがないので正しいかはわからん ティルニア舌メーター 味わいレビュー 久しぶりに北海道の酒シリーズ!!!! まえがき 何やねんサンバーストってキレてたところにとんでもないお酒がやってきました。二世…
二世古酒造 北力 生酛純米搾りたて生原酒 三千櫻純米愛山/会津宮泉福乃香 北の勝 大吟醸まつり(未試飲) 新政エクリュ2019/ヴィリジアン2018 その他飲んだビールなどの記録 ソガペールエフィス・ヌメロアン2019 この中なら二世古がダントツで旨くてソガと新…
1.醸し人九平次 La Masion 九平次のアレ開けてみた。雄町っぽさはあるけど噂のように硬い。 pic.twitter.com/0cgiANEzTq— ティルニア@口当たり甘め (@thirunia0155) 2020年7月1日 開栓直後は硬くて味が出てない。それでも雄町らしい酸味は感じる。これに関…